小型旅客船事故「出航中止の規程を誤認識」運輸安全委が報告書(26日)NHK
去年12月、鹿児島湾で小型の旅客船が、高波による揺れで乗客14人が重軽傷を負った事故で、国の運輸安全委員会が調査報告書をまとめました。船長が出航を中止する気象条件を誤って認識し、運航したことが事故につながった可能性があると結論づけています。
去年12月、鹿児島県の南大隅町を出航し、鹿児島湾を指宿市に向かって進んでいた旅客船が、高波を受けて上下に大きく揺れて、乗客55人のうち14人が腰の骨を折るなど重軽傷を負う事故があり、国の運輸安全委員会は調査報告書を公表しました。
それによりますと、会社の安全管理規程では出航を中止する気象条件として、風速と波の高さのいずれかが基準に達した場合としていて、当時、風速が基準に達して運航を中止すべきでしたが、船長は風と波の両方が達したときに出航を中止すると誤って認識していて、そのまま運航しました。
その後船は、前方から高波を受けて上下に大きく揺れて、乗客のうち14人は体が浮いてたたきつけられるように落下し、10メートルほどの高さから落ちたのと同じ衝撃を受けたことで、重軽傷を負ったと分析されました。
このため運輸安全委員会は、船長が出航を中止する規程を誤って認識し運航したことが、事故につながった可能性があると結論づけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201126/k10012731011000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_005
« 台車亀裂、溶接不良原因か 南海特急、他にも4カ所―運輸安全委(26日)時事 | トップページ | 群馬県 防災ヘリ墜落事故、死亡の機長を書類送検へ(26日)TBS »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 近づく電車、倒れた男性の足が枕木の上に…夫婦が線路転落を目撃・救出(22日)読売(2021.01.22)
- 青森行き日本航空機 操縦席の窓にひび見つかり羽田に引き返す(20日)NHK(2021.01.20)
- 旅客機でマスク拒否の男逮捕 臨時着陸、航空法違反容疑など―大阪府警(20日)時事(2021.01.20)
- 旅客機マスク着用拒否 乗客の男 威力業務妨害などの疑いで逮捕(19日)NHK(2021.01.19)
- あすから首都圏で終電繰り上げ “時刻表確認を”(19日)NHK(2021.01.19)
« 台車亀裂、溶接不良原因か 南海特急、他にも4カ所―運輸安全委(26日)時事 | トップページ | 群馬県 防災ヘリ墜落事故、死亡の機長を書類送検へ(26日)TBS »
コメント