ATMを携帯圏外に 還付金詐欺防止へ犯人との通話絶つ(14日)朝日
医療費や税金が戻るとうそをつき、ATMから送金させる「還付金詐欺」を防ぐため、東京都内の5カ所の無人ATMに、携帯電話を圏外にする機器を警視庁が設置した。被害者が犯人から電話で指示され、言われるまま操作するケースが多いためだ。警察による設置は全国初。設置数を増やし、金融機関に導入を促すという。
今年2月に還付金詐欺の被害に遭いかけた東京都の40代女性は「携帯電話が使えなければ、私のような経験をせずに済む」と機器の普及に期待を寄せる。
朝鳴った電話、矢継ぎ早の指示
自宅の電話が鳴ったのは午前10時ごろ。区役所職員を名乗る男は言った。「還付金約2万円の申請がお済みでないようですが」
区役所とやり取りしていた相続関係の電話と勘違いした。「指定のATMで手続きしてください」「到着したらお電話ください」。矢継ぎ早に指示された。
約20分後に自宅近くのATMで男に電話をした。「キャッシュカードを出してください」と言われた直後、警戒中の警察官に声をかけられ、電話をかわると切れた。「警察官がいなければ大金がなくなっていた。言いくるめられて振り込む人も多いと思う。機器の設置を進めてほしい」
還付金詐欺は特殊詐欺の一類型。主な手口は、自治体や税務署の職員を装って被害者に電話をし、医療費や税金の過払い金を返すと説明してATMに誘導。現金を受け取れるよう勘違いさせ、逆に犯人側の口座に送金させるものだ。警視庁によると、被害の7割は無人ATMで起きているという。
今回導入されたのは、携帯電話を圏外にする機器。通話を不能にする電波を発する仕組みで、犯人との通話を絶つ。10月に5カ所の無人ATMに設置し、試行を始めた。いずれも実際に被害があった場所だという。
コストは高額も、被害総額に比べれば…
年間コストは1カ所約100万…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:970文字/全文:1723文字
https://www.asahi.com/articles/ASNCG5FH8NBVUTIL03T.html
« 交際相手刺した疑いで女逮捕 交際相手も脅迫容疑で逮捕(14日)朝日 | トップページ | 大和堆中国漁船に対応後手の海保・水産庁 専門家「赤サンゴ方式活用を」(14日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 「旧統一教会」巡る金銭トラブルなどの相談 銃撃事件後に急増(9日)NHK(2022.08.09)
- 長崎原爆の日 核兵器の脅威高まる中”最後の被爆地に”の訴え(9日)NHK(2022.08.09)
- 課税額無断投稿の泉・明石市長を告発 市議ら会見「守秘義務ある」 市長、重ねて「違法性なし」(8日)共同(2022.08.08)
- 【速報】子ども2人が沖に流される 近くにいた男性が救助ー静岡・清水区(8日)TBS(2022.08.08)
- 困窮家庭の約7割 コロナ前と比べて収入減少した状態続く(8日)NHK(2022.08.08)
« 交際相手刺した疑いで女逮捕 交際相手も脅迫容疑で逮捕(14日)朝日 | トップページ | 大和堆中国漁船に対応後手の海保・水産庁 専門家「赤サンゴ方式活用を」(14日)産経 »
コメント