五輪会場で対テロ訓練、宮城 消防など連携確認(20日)共同
来夏開催予定の東京五輪のサッカー競技会場の一つとなる宮城スタジアム(宮城県利府町)で20日、テロで負傷者が多数発生したケースを想定し、消防や県警などが対応訓練をした。五輪本番に向けた関係機関の連携強化が狙い。
観客入場開始直後、スタジアム入場口付近で、約50人が原因不明の目の痛みや息苦しさを訴えたと想定。防護服を着た警察官が検知器で「サリンが原因」と特定すると、消防は、負傷者の治療順位を判定する「トリアージ」を行った上で、衣服に付いた有害物質を水で洗い流してから搬送する訓練を行った。
今春を予定していたが新型コロナウイルスの感染拡大で延期していた。
https://www.47news.jp/national/5515882.html
« 硫黄45キロ貯蔵疑いで逮捕 25歳男、埼玉・三郷市(20日)産経 | トップページ | 栃木県警警部補が万引の疑い スーパーで、処分公表せず(20日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 硫黄45キロ貯蔵疑いで逮捕 25歳男、埼玉・三郷市(20日)産経 | トップページ | 栃木県警警部補が万引の疑い スーパーで、処分公表せず(20日)共同 »
コメント