時短要請、忘年会消える? 企業の9割「開催しない」(28日)日経
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都で28日、飲食店などの「時短営業」が始まった。繁華街では経営への影響を懸念し、要請に応じない店舗も。影響は忘年会シーズンを直撃するが、企業の9割が「今年は開催しない」と答えており、年末の風物詩の景色は様変わりしそうだ。
上野駅近くの飲み屋街には28日朝から次々と客が訪れ、満席に近い店も。午後10時までの時短要請に応じるという店の女性従業員(24)は「せっかく戻りつつあった客が、再拡大でまた減り始めた。(協力金)40万円では全く足りず、早く収まってほしい」と嘆く。
一方、新宿・歌舞伎町にある居酒屋の男性店長は「客に切り捨てられてしまう方が怖い」と要請に応じず午前0時まで営業を続ける考えだ。先週末と比べると明らかに人出が減っており、例年なら忘年会などで埋まる12月上旬も予約の空白が目立つ。
実際、忘年会の盛り上がりは営業時間に関係なく低調だ。東京商工リサーチの調査では都内2381社のうち、忘年会や新年会を開催しない企業は2150社で9割超。全国平均も88%に上る。
「プライベートや社内を含め、忘年会の予定は1件も入っていない」と話すのは、金融機関で働く東京都港区の男性(41)。例年ならこの時期は12月の予定が忘年会などで埋まってくるが、新型コロナの感染状況が見通せず、様子見している。
仕事上の付き合いもあって、最近も週に数回は飲み会に参加。隣席との距離を気にせずにすむ個室を使ったり、時間を2時間までに区切ったりして感染防止に気を配る。時短営業について「午後10時まででも行く人は行くだろうから、効果があるのかは疑問。度重なる要請で飲食店の体力のほうが心配だ」と話した。
都内のベンチャー企業に勤める豊島区の女性(38)は「会社の飲み会に一度も行かないまま、今年が終わりそう。しばらくは我慢」と残念そう。緊急事態宣言中にオンライン面接で転職した。歓迎会もオンラインで開かれ、在宅勤務が続いているため同僚と昼食すら共にしたことはない。
続きを読む
« 朝ジョギング中の女性に性的暴行狙った疑い 男を逮捕(28日)朝日 | トップページ | 後退してきたトラックと塀に挟まれ男性死亡(28日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- カジノ収益、外国人客は「非課税に」 IR誘致で政府が方針(24日)共同(2021.02.24)
- 所持金13円、餓死した親子 水も停止「2人孤独死」(24日)朝日(2021.02.24)
- 相談員への嫌がらせや暴力多発 消費者庁が対応マニュアル(24日)共同(2021.02.24)
- 立民 生活困窮者に1人10万円給付の法案 近く国会提出の方針(24日)NHK(2021.02.24)
- 同意ない性行為、処罰可能の試案 刑事法学者や裁判官らが作成(23日)共同(2021.02.23)
« 朝ジョギング中の女性に性的暴行狙った疑い 男を逮捕(28日)朝日 | トップページ | 後退してきたトラックと塀に挟まれ男性死亡(28日)産経 »
コメント