テロ続発、EUが対策強化急ぐ(11日)西日本
【パリ共同】フランスやオーストリアでテロが相次いだことを受け、欧州のテロ対策強化を図ろうと、両国とドイツ、オランダ、欧州連合(EU)の各首脳が10日、オンラインで会議を開いた。以前から課題の域外国境の管理強化やインターネット上の過激思想対策などで迅速な対応が必要だとの考えで一致した。
EUでは2015年にフランスで大規模なテロが続発して以降、加盟国間の情報共有の拡大など対策が打ち出されたが、完全には実行されていないのが実情。域外国境の管理強化の必要性も唱えられてきたが、移民・難民の受け入れ問題に関する加盟国の対立も絡み、具体化していない。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/663155/
« 「今日中に料金50万円と」 来店した夫婦にピンと来た(11日)朝日 | トップページ | 慶応大に不正アクセス、学生らの個人情報流出(11日)日経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 「今日中に料金50万円と」 来店した夫婦にピンと来た(11日)朝日 | トップページ | 慶応大に不正アクセス、学生らの個人情報流出(11日)日経 »
コメント