大麻使用発覚相次ぎ・・・警視庁が大学生に薬物乱用防止を訴え(1日)TBS
大学の運動部で大麻の使用が相次いで発覚したことをうけ、警視庁が大学生に対し薬物の乱用防止を訴えました。
「いま皆さんは将来の夢に向かって一生懸命、勉強やスポーツを頑張っていると思うんです。そこで、たった1回の薬物があなたたちの皆さんの人生を壊してしまう。そして皆さんの大切な人まで巻き込んでしまう」(警視庁組織犯罪対策第5課 宮内奈穂警部補)
若者の薬物使用をめぐっては、近畿大学のサッカー部のほか東海大学の硬式野球部など、大学の運動部での大麻の使用が相次いで発覚しています。
こうした事態を受け、警視庁は運動部の学生らおよそ400人を相手に教室内に加え、リモートで講義を行い、クイズを交えながら薬物に対する基礎知識や過去に薬物を使用していた人のエピソードを紹介するなど薬物の危険性を訴えました。
「本日の講演を受けて、こんなにも身近に薬物が存在していることを知り、ここからまた友人や家族にも注意喚起していきたい。日々注意しながら生活していきたいと思いました」(講義に参加した学生)
今年の犯罪白書によりますと、去年の少年の大麻事件の検挙者数がおととしよりも41%増えるなど特に若年層の大麻乱用が問題となっていて、警視庁は今後も各大学での講義を続けていくということです。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4139372.html
「いま皆さんは将来の夢に向かって一生懸命、勉強やスポーツを頑張っていると思うんです。そこで、たった1回の薬物があなたたちの皆さんの人生を壊してしまう。そして皆さんの大切な人まで巻き込んでしまう」(警視庁組織犯罪対策第5課 宮内奈穂警部補)
若者の薬物使用をめぐっては、近畿大学のサッカー部のほか東海大学の硬式野球部など、大学の運動部での大麻の使用が相次いで発覚しています。
こうした事態を受け、警視庁は運動部の学生らおよそ400人を相手に教室内に加え、リモートで講義を行い、クイズを交えながら薬物に対する基礎知識や過去に薬物を使用していた人のエピソードを紹介するなど薬物の危険性を訴えました。
「本日の講演を受けて、こんなにも身近に薬物が存在していることを知り、ここからまた友人や家族にも注意喚起していきたい。日々注意しながら生活していきたいと思いました」(講義に参加した学生)
今年の犯罪白書によりますと、去年の少年の大麻事件の検挙者数がおととしよりも41%増えるなど特に若年層の大麻乱用が問題となっていて、警視庁は今後も各大学での講義を続けていくということです。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4139372.html
« 刃物を持って押し入り・・・大工の男逮捕、東京・大田区(1日)TBS | トップページ | 交通死亡事故を防げ、警視庁の広報大使“ももクロ”が呼びかけ(1日)TBS »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- こちら警視庁災害対策課 災害時も用途無限大 「ポリ袋」活用法(30日)産経(2022.06.30)
- 東大和署と第一生命がテロ・災害対策で協定 警視庁初(29日)産経(2022.06.29)
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
« 刃物を持って押し入り・・・大工の男逮捕、東京・大田区(1日)TBS | トップページ | 交通死亡事故を防げ、警視庁の広報大使“ももクロ”が呼びかけ(1日)TBS »
コメント