夫婦の2割「仲良くなった」 コロナで絆深まる―明治安田生命調査(16日)時事
明治安田生命保険は16日、「いい夫婦の日(11月22日)」に関するアンケート調査を発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で夫婦仲が「良くなった」と答えた人の割合は19.6%で、「悪くなった」の6.1%の3倍超に上った。同社は、コロナ禍を通じて夫婦の絆を感じた人が多かったとみている。
仲が良くなった理由は、在宅勤務などを通じ「コミュニケーションや会話の機会が増えたため」が6割と最も多かった。
また、夫婦仲が「円満」と答えた人は全体の8割で、平日に1日平均146分間の会話をしており、「円満でない」人は53分間にとどまった。会話の内容は、夫婦仲にかかわらず「子どものこと」が多かった。円満の人は「テレビなどのニュース」「休日の予定」について話す割合が、円満でない人より30ポイント以上多かった。
調査は10月、既婚男女を対象にインターネットで実施。1620人から回答を得た。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111600267&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
« 4歳男児と2歳女児死亡 母親を用水路で発見―群馬(16日)時事 | トップページ | 野口聡一さん搭乗の米民間宇宙船1号機 打ち上げ成功(16日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- カジノ収益、外国人客は「非課税に」 IR誘致で政府が方針(24日)共同(2021.02.24)
- 所持金13円、餓死した親子 水も停止「2人孤独死」(24日)朝日(2021.02.24)
- 相談員への嫌がらせや暴力多発 消費者庁が対応マニュアル(24日)共同(2021.02.24)
- 立民 生活困窮者に1人10万円給付の法案 近く国会提出の方針(24日)NHK(2021.02.24)
- 同意ない性行為、処罰可能の試案 刑事法学者や裁判官らが作成(23日)共同(2021.02.23)
« 4歳男児と2歳女児死亡 母親を用水路で発見―群馬(16日)時事 | トップページ | 野口聡一さん搭乗の米民間宇宙船1号機 打ち上げ成功(16日)NHK »
コメント