600超の組織にサイバー攻撃 テレワーク機器の欠陥悪用(1日)共同
テレワークや遠隔操作に使われる情報機器の欠陥が悪用され、少なくとも607の国内企業や行政機関などがサイバー攻撃を受けていたことが30日、専門家への取材で分かった。警察庁や日本政府観光局、岐阜県庁、リクルート、札幌大などで被害が判明。多くがID、パスワードなどの認証情報を盗まれていた。
この機器は外部からネットワーク内部に安全に接続するために利用され「VPN(仮想私設網)」と呼ばれる。新型コロナウイルス流行で利用が増えている。問題のVPNは米フォーティネット社製で、欠陥が放置されている機器は世界で約5万台あり、うち1割超の約5400台が日本関連だった。
https://www.47news.jp/national/5553155.html
« リフォーム詐欺の疑い 横浜の会社役員逮捕 神奈川(30日)産経 | トップページ | 北海道で住宅火災、男児2人死亡 中標津町、父の留守中(1日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« リフォーム詐欺の疑い 横浜の会社役員逮捕 神奈川(30日)産経 | トップページ | 北海道で住宅火災、男児2人死亡 中標津町、父の留守中(1日)共同 »
コメント