カテゴリー

« 2020年11月 9日 (月) | トップページ | 2020年11月11日 (水) »

2020年11月10日 (火)

2020年11月10日 (火)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(10、11日 単位・レベル)
住居侵入の検挙者増える
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20201110203301Img_20201020_161956  犯罪を取り締まるはずの警察官が女性の部屋に入り込んでのぞき見をしたり、大学の准教授だった男(41)が教え子の女性宅に侵入して下着1点を盗んだとして警視庁に逮捕されている。
 「のぞき見」の警察官は大阪府警の機動隊員。単身寮に住んでおり、女性専用の階にある無施錠の部屋に侵入し、そのベランダから隣の部屋に移り、窓越しに室内の女性警察官の姿をのぞいたという。
 警察官とか大学の教授がこんな犯罪を犯すなんて信じられないが、住居侵入は立派な犯罪。それが増加傾向にあるというから、罪の意識が希薄な者が多いのでは…と勘ぐりたくなる。
 … … … … …
 警察庁によるとこうした住居侵入などの街頭犯罪の令和2年9月現在の検挙人員は5954人で前年同期に比べて762人の減少。ところがこの住居侵入が増えている。2698人の検挙で同281人も増えているのだ。
 ランキングは前年より52人も増えた東京が353人。埼玉もやはり52人増で208人。これに大阪の182人、愛知と神奈川の各172人と続く。
 また器物損壊も増えている。3545人で13人の増だ。ランキングは東京の481人、埼玉の246人、愛知の240人、兵庫の236人、神奈川の196人など。これら5府県で全体の半数を占めている。
 トップの東京は前年より19人減っているが、大阪が27人増えている。その他で増えたのは宮城が30人増の62人、千葉が26人増の194人だった。
 一方、全体の検挙率は14.5㌫と低い。中でも器物損壊は12.7㌫しかない。住居侵入は比較的高く54.3㌫だ。それでも前年より8.1ポイントアップした。
 もちろん、街頭犯罪にはこの他にも上野公園で50代の男性が首を切られて現金7万円が奪われるという侵入強盗以外の強盗や傷害もあるから、恐ろしい犯罪なのだ。
  首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
201912031_20201110204601

★給付金詐欺疑いで男再逮捕 千葉(9日)産経
★ロマンス詐欺容疑で男逮捕 カメルーン国籍の41歳(9日)産経
★ATMの前で携帯“圏外”に・・・ 詐欺対策に警視庁が妨害電波設置(9日)TBS
★新山千春さんが一日署長、東京・板橋区で特殊詐欺撲滅を呼びかけ(7日)TBS
★鋭い眼光で「他人事じゃねーけぇ!」…「倉敷ジーンズ刑事」が特殊詐欺に注意呼びかけ(9日)読売
★横浜の高齢女性 キャッシュカードなど特殊詐欺被害(7日)産経
★持続化給付金を詐取容疑 男女4人逮捕、60件申請か―神奈川県警 (5日)時事
★うその債権で現金だまし取った疑い 大和証券元社員逮捕 (4日)朝日
★うその債権で現金だまし取った疑い 大和証券元社員逮捕 (4日)朝日
 

« 2020年11月 9日 (月) | トップページ | 2020年11月11日 (水) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

留置所

無料ブログはココログ