警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(9、10日 単位・レベル)
略取誘拐が多い
【治安うんちく】
今月1日、大分県警からこんな注意を呼びかけるメールが流された。
「お菓子をあげるから…」と路上にいる女子児童の腕をつかみ声をかけた男がいるから注意を…
警視庁でも最近は、路上での声かけやつきまといに注意を呼びかけるメールが多くなっている。こうした子供に対する声かけ―略取に繋がる危険性があり注意が必要だ。
… … … … …
警察庁によると令和2年9月現在の略取誘拐・人身売買等の認知件数は245件で前年同期に比べ24件の増加。9月現在としては平成28年の168件以降で最多となっている。
認知件数のランキングは埼玉の30件、東京と大阪の各29件、愛知の24件、兵庫の18件と続く。トップの埼玉が前年より21件も増えているなど関東地区での増加が目立つ。
検挙人員も認知件数ランキングとほぼ同じで埼玉が23人、愛知が24人、東京と大阪が各20人など。
一方、検挙率は高く98.8㌫で、しかも前年より11.9ポイントもアップしている。ランキングは滋賀の400㌫、神奈川と鳥取の各200㌫、宮城の133.3㌫など100㌫超えが33府県もあった。
最も低いと言っても兵庫の88.9㌫。沖縄だけが発生はわずか1件だが検挙は0件だった。
警視庁管内では、子供に対する声かけもそうだが、夜に帰宅途中の女性への声かけも多くなっている署もある。略取誘拐という目的とは違うようだが…
最近の略取誘拐は路上よりもネットを利用した誘いなどの犯罪が多くなっており、それだけに検挙も多いのだろう。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

★給付金詐欺疑いで男再逮捕 千葉(9日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/201109/afr2011090014-n1.html
★ロマンス詐欺容疑で男逮捕 カメルーン国籍の41歳(9日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/201109/afr2011090040-n1.html
★ATMの前で携帯“圏外”に・・・ 詐欺対策に警視庁が妨害電波設置(9日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4122476.html
★新山千春さんが一日署長、東京・板橋区で特殊詐欺撲滅を呼びかけ(7日)TBS
最近のコメント