警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(8、9日 単位・レベル)
放火犯が増えている
放火犯が増えている
【治安うんちく】
★東京・大崎の住宅で火事、男性1人死亡(5日)TBS
★住宅火災で男性2人死亡 大阪・西淀川、1人けが(4日)共同
★マンションで火事 救助活動中の消防署員が死亡 7人が搬送 盛岡(1日)NHK
★住宅火災で1人死亡 群馬 太田(26日)NHK
★埼玉・久喜市で民家火災、焼け跡から遺体(26日)TBS
★民家から出火 1人死亡、男性を搬送 京都・宇治市(25日)産経
★鳥取市で住宅1棟全焼 1人死亡 親子2人と連絡取れず(24日)NHK
「三の酉まである年は火事が多い」と言われているが、今年はその年。
この「三の酉…」のことわざは、江戸の頃から語り継がれているらしいが、実際にはその事実を裏付ける記録はないという。
消防庁によると令和元年の火災発生件数は3万7683件。このうち、原因のトップは「たばこ」で3581件、これに「たき火」の2930件、「こんろ」の2918件と続き、「放火」は2757件で4位。ところがこれに「放火の疑い」が加わると4567件になり、全体の12.1㌫を占めて最も多くなる。
… … … … …
警察庁によると令和2年9月現在の放火の認知件数は588件で前年より35件減少。9月としては過去5年間で最も少なかった。
但し、放火犯の検挙が増えている。検挙人員は414人で同30人の増加。
ランキングは大阪の50人、東京の44人、愛知の26人、埼玉の22人、兵庫と福岡の各18人と続く。放火犯は都市部に多いようだ。
検挙率をみると87.4㌫で前年より8.3ポイントのアップ。秋田と奈良、宮崎が各200㌫を誇るが、100㌫以上が22道県に及んでいる。
検挙者数の多かった大阪は67.6㌫だが、東京は96.2㌫と高かった。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★新山千春さんが一日署長、東京・板橋区で特殊詐欺撲滅を呼びかけ(7日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4121252.html
★鋭い眼光で「他人事じゃねーけぇ!」…「倉敷ジーンズ刑事」が特殊詐欺に注意呼びかけ(9日)読売
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1108/ym_201108_8746544970.html
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4121252.html
★鋭い眼光で「他人事じゃねーけぇ!」…「倉敷ジーンズ刑事」が特殊詐欺に注意呼びかけ(9日)読売
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1108/ym_201108_8746544970.html
★横浜の高齢女性 キャッシュカードなど特殊詐欺被害(7日)産経
★持続化給付金を詐取容疑 男女4人逮捕、60件申請か―神奈川県警 (5日)時事
★うその債権で現金だまし取った疑い 大和証券元社員逮捕 (4日)朝日
★うその債権で現金だまし取った疑い 大和証券元社員逮捕 (4日)朝日
★「また10万円給付」詐欺注意 個人情報狙う偽メール (2日)日経
★未公開株詐欺容疑で5人を再逮捕 大阪、太陽光発電で架空の話(1日)共同
★“GoTo”地域共通クーポン 不正受給 疑われるケースも(31日)NHK
★「料金未納で提訴」と偽の訴状郵送 詐欺未遂容疑で逮捕(29日)朝日
★芸能プロデューサー装いモデル志望の女性から現金詐取、男逮捕(28日)TBS
★神社で200万円の特殊詐欺 埼玉、69歳男性が呼び出される(28日)共同
最近のコメント