警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(5、6日 単位・レベル)
すりシーズンイン
すりシーズンイン
【治安うんちく】
東京は上野公園で首を切られて現金を奪われる強盗事件が発生した。
5日午後8時ごろ、東京・台東区の上野公園で、50代の男性会社員が男に首の辺りをナイフで切られ、現金約7万円を奪われたが、男性は幸い軽傷だった=産経
こうした強盗事件―住宅に侵入して現金などが奪われる「侵入強盗」より多い。警察庁によると令和2年9月現在、強盗事件の認知件数は1088件だが、このうち侵入強盗は322件。半数以上の766件は今回のような強盗事件なのだ。
犯人は逃走しており、続発すれば治安情勢に大きな影響を与える重大事件だ。
* * * * * * *
今月はじめになるが、深夜のJR京浜東北線の車内で座席で寝ている男性から財布を盗んだとして36歳の会社員の男が逮捕された。まもなく忘年会シーズン。これからはこんな事件も多くなる。
… … … … …
警察庁によると令和2年9月現在のすりの認知件数は1124件で、前年に比べて1301件も減るなど「激減」している。これもコロナ禍で外出者が減るなどしたのが要因か…
認知件数のランキングは東京が圧倒的に多く411件。それでも前年に比べて745件も減っている。これに大阪の233件、兵庫の52件、埼玉の46件、神奈川の45件と続く。発生が1件も無かったのが山形と鳥取の2県。
一方、検挙率は84.8㌫で前年より31.7ポイントのアップ。
ランキングは、なんと新潟が1000㌫。認知件数1件なのに対して検挙件数は10件もあったためだ。前年に比べて930ポイントも増加。これに鳥取の300㌫、神奈川の151.1㌫、熊本の140㌫、岩手と愛媛の各133.3㌫と続いている。
低かったのは大阪の19.3㌫、鹿児島の20㌫、岐阜の28.6㌫、大分の33.3㌫、東京の35.3㌫など。
発生があっても検挙がなかったのは滋賀、栃木、山口、長崎だった。但し滋賀は発生が5件もあったが他県は1件のみ。余罪を出せばいいだけのことだ。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★うその債権で現金だまし取った疑い 大和証券元社員逮捕 (4日)朝日
★「また10万円給付」詐欺注意 個人情報狙う偽メール (2日)日経
★未公開株詐欺容疑で5人を再逮捕 大阪、太陽光発電で架空の話(1日)共同
★“GoTo”地域共通クーポン 不正受給 疑われるケースも(31日)NHK
★「料金未納で提訴」と偽の訴状郵送 詐欺未遂容疑で逮捕(29日)朝日
★芸能プロデューサー装いモデル志望の女性から現金詐取、男逮捕(28日)TBS
★神社で200万円の特殊詐欺 埼玉、69歳男性が呼び出される(28日)共同
★給付金詐欺の疑いで男女4人逮捕 計1億円を虚偽申請か(27日)朝日
★甥を装い現金50万円詐取で27歳男を逮捕、特殊詐欺Gでかけ子兼指示役か(28日)TBS
★電話詐欺は「だメェ~」 ヤギのポニョ、大使に任命(26日)共同
★スマホ気にする女性…詐欺かも? 郵便局員が被害防ぐ (25日)朝日
最近のコメント