万博の協会のメールアドレス不正利用か 偽メール6万件余り送信(16日)NHK
2025年に開かれる「大阪・関西万博」の実施主体となる公益社団法人のメールアドレスが何者かに不正に利用され、IDやパスワードをだまし取ろうとする偽のメールが6万件余り、送信されていたことがわかりました。法人は不正アクセスが行われたとして、注意を呼びかけています。
メールアドレスが不正に利用されたのは、「大阪・関西万博」の実施主体となる公益社団法人、「2025年日本国際博覧会協会」です。
協会によりますと、今月7日から8日にかけて何者かが協会のメールアドレスの1つを使って、およそ6万3000件のメールを送信していたということです。
メールは英語で書かれ、ほかのウェブサイトへのリンクが記されていて、IDやパスワードをだまし取ろうとする、いわゆる「フィッシングメール」だということです。
協会は不正アクセスが行われたとして、アカウントのパスワードを変更したところ、メールの送信は止まったということです。
協会は不正利用されたメールのアカウントから個人情報が流出したり、ほかのメールが盗み見られたりした形跡は確認できていないとしたうえで、注意を呼びかけています。
「2025年日本国際博覧会協会」は現在、原因の調査を進めているとしたうえで「関係者の皆様にご迷惑、ご心配をおかけし、深くおわびします。今後もセキュリティの強化に務め、再発防止に取り組みます」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012665631000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_011
« 被害5300万円超の詐欺事件 一方的に連絡求めるメールに注意(16日)NHK | トップページ | さい銭盗んだ疑いで逮捕 神社のカメラ映像が拡散(16日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
« 被害5300万円超の詐欺事件 一方的に連絡求めるメールに注意(16日)NHK | トップページ | さい銭盗んだ疑いで逮捕 神社のカメラ映像が拡散(16日)産経 »
コメント