1422人に不正ログインか ゆうちょ銀「ミヂカ」情報漏洩の可能性(5日)産経
ゆうちょ銀行は4日、同行が発行するデビット・プリペイドカード「mijica(ミヂカ)」のウェブサイトに不正アクセスがあった問題で、1422人の会員が不正にログインされた可能性があると発表した。氏名や生年月日のほか、カード番号の下4桁と有効期限が漏洩(ろうえい)した恐れがあるという。
不正アクセスが確認されたとして3日夜にサイトを止め、顧客情報の流出の有無を調べていた。ゆうちょ銀は9月、ミヂカの会員54人の貯金口座から計332万2千円が不正に引き出されたと公表した。今回判明した不正アクセスと関連があるとみている。
不正ログインの可能性がある会員については、カードの利用を一時停止した。過去に不審な取引がないかどうかを確認して連絡するとしている。
https://www.sankei.com/affairs/news/201004/afr2010040014-n1.html
« コロナ理由に車いす拒否か 国交省がUDタクシー指導(5日)日経 | トップページ | 休業協力金詐取で男2人に有罪判決 名古屋地裁(5日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
« コロナ理由に車いす拒否か 国交省がUDタクシー指導(5日)日経 | トップページ | 休業協力金詐取で男2人に有罪判決 名古屋地裁(5日)産経 »
コメント