1422人に不正ログインか ゆうちょ銀「ミヂカ」情報漏洩の可能性(5日)産経
ゆうちょ銀行は4日、同行が発行するデビット・プリペイドカード「mijica(ミヂカ)」のウェブサイトに不正アクセスがあった問題で、1422人の会員が不正にログインされた可能性があると発表した。氏名や生年月日のほか、カード番号の下4桁と有効期限が漏洩(ろうえい)した恐れがあるという。
不正アクセスが確認されたとして3日夜にサイトを止め、顧客情報の流出の有無を調べていた。ゆうちょ銀は9月、ミヂカの会員54人の貯金口座から計332万2千円が不正に引き出されたと公表した。今回判明した不正アクセスと関連があるとみている。
不正ログインの可能性がある会員については、カードの利用を一時停止した。過去に不審な取引がないかどうかを確認して連絡するとしている。
https://www.sankei.com/affairs/news/201004/afr2010040014-n1.html
« コロナ理由に車いす拒否か 国交省がUDタクシー指導(5日)日経 | トップページ | 休業協力金詐取で男2人に有罪判決 名古屋地裁(5日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« コロナ理由に車いす拒否か 国交省がUDタクシー指導(5日)日経 | トップページ | 休業協力金詐取で男2人に有罪判決 名古屋地裁(5日)産経 »
コメント