ドコモ口座悪用、たばこ大量購入 コンビニで、合同捜査本部を設置(5日)共同
電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を悪用し不正に引き出された預金を使い、埼玉県のコンビニでたばこが大量購入されていたことが5日、捜査関係者への取材で分かった。県警は同日、関係する10以上の警察本部と合同捜査本部を設置。組織的に商品を購入し、換金していたとみて全容解明を急ぐ。
捜査関係者によると、被害金の使途を調べたところ、埼玉県内の複数のコンビニでたばこが買われたことが判明。県警は防犯カメラの画像などから購入者の特定を急ぐとともに、換金のための売却ルートなども調べる。
商品購入は関東各地で確認され、家電量販店で高額商品が買われたケースもあった。
https://www.47news.jp/national/5338884.html
« コロナ落書き疑いで男逮捕へ 宮城の復興商店街被害(5日)共同 | トップページ | 関電元役員らへの告発状受理 金品受領問題で大阪地検(5日)時事 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« コロナ落書き疑いで男逮捕へ 宮城の復興商店街被害(5日)共同 | トップページ | 関電元役員らへの告発状受理 金品受領問題で大阪地検(5日)時事 »
コメント