原子力規制委にサイバー攻撃か 情報漏えいの有無確認(27日)共同
原子力規制委員会は27日、全職員が利用する内部の情報システムに外部から不正アクセスがあったと明らかにした。サイバー攻撃の可能性があるとしている。メールの送受信など外部とのアクセスを一時的に全て遮断し、情報漏えいの有無などの被害状況を確認する。
規制委によると、26日午後5時40分ごろ、不正アクセスを示す通信を検知。翌27日午後3時まで調査し、情報システムのサーバーに侵入された痕跡を見つけた。
規制委の職員約千人は、情報システムを通じて電子メールの送受信や業務用ファイルの共有などをしている。
https://www.47news.jp/national/5425653.html
« 案里議員1200万納付で保釈へ 検察の抗告棄却、東京高裁(27日)共同 | トップページ | 「出し子」グループを統括か 窃盗容疑で組員逮捕―大阪府警(27日)時事 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 案里議員1200万納付で保釈へ 検察の抗告棄却、東京高裁(27日)共同 | トップページ | 「出し子」グループを統括か 窃盗容疑で組員逮捕―大阪府警(27日)時事 »
コメント