スマホで視覚障害者へ信号色伝達 警察庁、21年度に2千基(25日)共同
目が不自由な人向けにスマートフォンで信号の色を音声や振動で伝え道路横断を支援する機器を、警察庁が21年度に約2千基の信号機に設置する方針を決めた。視覚障害者の横断支援システムは音響式が主流で、スマホによる支援機器は本格的な運用が始まる直前の今年3月現在、宮城など3県の74カ所しかない。警察庁は約25億円を21年度予算の概算要求に計上。東京都や政令指定都市から整備し、その後、全国に普及させたい考えだ。
警察庁によると、17~19年に起きた視覚障害者の歩行中の交通事故死者は8人、重軽傷者は66人で、うち信号機のある横断歩道での死者は2人、重軽傷者は19人。
https://www.47news.jp/national/5414533.html
« 「殺人未遂」実は自作自演 仙台、40代男性が虚偽申告(25日)共同 | トップページ | 国内新たに731人感染 東京1週間ぶり200人超―新型コロナ(25日)時事 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
« 「殺人未遂」実は自作自演 仙台、40代男性が虚偽申告(25日)共同 | トップページ | 国内新たに731人感染 東京1週間ぶり200人超―新型コロナ(25日)時事 »
コメント