東京五輪のサイバー攻撃に備え、警視庁が民間企業と研修会(13日)TBS
テレワーク中にパソコンがウイルスに感染したらどうするのか?東京オリンピック・パラリンピックを前に、警視庁が民間企業に向けサイバーセキュリティー対策を強化するための研修会を開きました。
この研修会は、東京オリンピック・パラリンピックの公式パートナー企業を対象に開かれたもので、オンラインでおよそ60社が参加しました。研修では、テレワークをしている時にパソコンから情報が盗まれ、身代金を要求される「ランサムウェア」に感染した場合の対応などについて講義が行われました。
「危機感と問題意識をもって、本日の研修に参加をいただき、来年本番に向けて、サイバーセキュリティー対策向上の一助として頂ければ幸いに存じます」(警視庁 緒方禎己副総監)
警視庁は、テレワークが進んだ環境ではサイバー攻撃の脅威が増すおそれがあるとして、東京オリンピックを前にパートナー企業にサイバーセキュリティー対策の強化を求めています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4100723.html
« 「一回も取得せず」無免許運転で73歳逮捕(12日)産経 | トップページ | 中国船、領海内滞在最長に 沖縄・尖閣、11日に侵入(13日)共同 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
- 警察の取り調べ可視化、録音・録画しなかったミス8件 昨年度の状況(21日)朝日(2022.06.21)
« 「一回も取得せず」無免許運転で73歳逮捕(12日)産経 | トップページ | 中国船、領海内滞在最長に 沖縄・尖閣、11日に侵入(13日)共同 »
コメント