警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(19、20日 単位・レベル)
刑法犯は3秒に1人が逮捕されている
【治安うんちく】
検挙に勝る防犯は無い―と言われているが、刑法犯の検挙率のアップが続いている。中でも強盗の検挙率のアップが凄い。以下は10月の主な検挙報道だ。
★東京・北区で火事 1人死亡、放火の疑いで男逮捕(16日)TBS
★《独自》「点検強盗」に関与か、電気設備関係者装い襲撃 容疑で男2人を逮捕 警視庁(14日)産経
★今年7月の群馬・みどり市での強盗事件、男2人を逮捕(9日)TBS
★77歳襲い700万強盗疑い 男2人逮捕、帰宅直後狙う(9日)産経
★連続タクシー強盗、無職の53歳男再逮捕 「タクシーには釣り銭や現金があるので・・・」(7日)TBS
★うどん店強盗で男逮捕 コンビニでの強盗もほのめかす(3日)TBS
… … … … …
警察庁によると令和2年9月現在の刑法犯検挙率は43.9㌫で前年同期より6.4ポイントのアップ。そして凶悪犯は最も高く前年より6.3ポイントアップして93.1㌫だった。
内訳をみると強盗が前年より9.0ポイントも上がって93.7㌫。ひっかかりやすい手口の「点検強盗」が頻発しているが、徹底検挙で臨んでもらいたい。殺人が最高の94.7㌫だったが、放火が低く87.4㌫だった。
凶悪犯に次いで高いのは粗暴犯の85.5㌫、風俗犯の79.7㌫、知能犯の51.3㌫と続いている。
ランキングは山形の80.1㌫、島根の74.4㌫、長崎の68.5㌫、石川の68.3㌫、秋田の67.5㌫など。
これに対して低かったのは大阪の27.1㌫、埼玉の37.1㌫、茨城の37.2㌫、滋賀の38.3㌫、愛知の39.1㌫と続いた。
認知件数トップの東京は40.0㌫だったが、それでも前年より7.6ポイントもアップした。
検挙率は良くなりつつあるが、なんと検挙人員は13万2182人で、1日当たりに換算すると482人が逮捕されている。という事は1時間に20人は逮捕されていることになる。つまり3秒に1人なのだ。
恐ろしい話である。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★特殊詐欺の出し子役の中国人逮捕「コロナで生活に困っていた」 (17日)TBS
★被害5300万円超の詐欺事件 一方的に連絡求めるメールに注意 (17日)NHK
★詐欺の疑い、23歳男逮捕 還付金あります…市役所などの職員を名乗り、他人のカードだまし取る/本庄署(16日)共同
★特殊詐欺の出し子役の中国人逮捕「コロナで生活に困っていた」 (16日)TBS
★被害5300万円超の詐欺事件 一方的に連絡求めるメールに注意 (16日)NHK
★息子の同僚装い、80代女性から2980万円だまし取る (15日)共同
★ロマンス詐欺疑い、再逮捕へ 「遺産渡す」手数料詐取か(15日)共同
★給付金詐欺疑い5人逮捕、広島 総額1千万円超か(15日)共同
★特殊詐欺被害防止、オンラインで高齢者に注意呼びかけ (15日)TBS
★ 給付金詐欺疑いで指南役ら逮捕 広島県警、被害額1千万円以上か (14日)共同
★観光業支援の「とくしま応援割」詐欺の疑いで3人逮捕 徳島 (14日)NHK
★他人名義スマホで詐欺か 男逮捕(13日)HNK
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 🤷♂️警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.15)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.14)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.13)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.12)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.11)
コメント