アルバイト職員の賞与認めず 最高裁、待遇格差の是正訴訟(13日)共同
大阪医科大(大阪府高槻市)でアルバイト職員だった女性が、正職員との待遇格差を是正するよう求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は13日、格差は不合理だとして計約109万円の支払いを命じた二審大阪高裁判決を見直し、このうちボーナス(賞与)分の請求を棄却した。
旧労働契約法20条の定める「有期雇用による不合理な格差」に当たるかどうかが争点。政府が導入を進める「同一労働同一賃金」制度では、非正規雇用の労働者と正社員における待遇の違いをどこまで認めるのか曖昧な部分が多く、判決は多くの企業や労働者に影響を与えそうだ。
https://www.47news.jp/national/5368385.html
« 失神後ビンタ投げ技続ける、宝塚 傷害疑い逮捕の柔道部顧問(13日)共同 | トップページ | 「ビジネスメール詐欺」被害総額2億円か 容疑の70代男ら逮捕(13日)産経 »
「裁判」カテゴリの記事
- 「性風俗は不健全」が独り歩き 研究者が判決に疑問を投げかける点は(30日)朝日(2022.06.30)
- 性風俗除外は「合憲」 持続化給付金基準、裁量認める―東京地裁(30日)時事(2022.06.30)
- 山陽電鉄社員の男女に罰金刑 脱衣所で同僚の裸撮影 LINEに投稿(30日)産経(2022.06.30)
- 居酒屋店員、店のサンダルはいて階段で転倒 運営会社に賠償命令(30日)朝日(2022.06.30)
- 大学生をひき逃げの罪で懲役10カ月の判決 検察が当初起訴見送り(29日)朝日(2022.06.29)
« 失神後ビンタ投げ技続ける、宝塚 傷害疑い逮捕の柔道部顧問(13日)共同 | トップページ | 「ビジネスメール詐欺」被害総額2億円か 容疑の70代男ら逮捕(13日)産経 »
コメント