仙台でクマの目撃情報相次ぐ 小学校では集団下校 警戒強める(28日)NHK
クマの目撃が相次ぐ仙台市で、26日も目撃情報が複数寄せられ、現場近くの小学校では、子どもたちを集団下校させるなど警戒を強めています。 仙台市では26日も青葉区や泉区でクマの目撃が相次ぎました。
このうち、仙台市泉区北中山では26日午前7時前、「小学校近くでクマを見た」と通報がありました。
仙台市がパトロールなどを行いましたがクマは見つからず、近くにある小学校では26日と27日、子どもたちを集団下校させました。
仙台市によりますと、ことし4月から今月26日までに寄せられたクマの目撃情報は286件で、昨年度の同じ時期に比べ100件以上増え、山あいだけでなく住宅地でも目撃が相次いでいるということです。
小学2年生の孫を迎えにきた女性は「頻繁にクマが目撃され心配です。子ども1人では帰らせないようにし、どんぐりを拾いに行くのはやめなさいと言っています。早く収まってほしいです」と話していました。
また、学校近くに住む70代の男性は「以前、クマを見たときは震え上がった。出くわさないようにしたいが対策が難しいし、怖い」と話していました。 仙台市環境共生課の工藤学係長は「市街地での目撃が非常に多く、住民にも危険性が高まっていると周知しています。クマを目撃しても大声を出したり、後ろ姿を見せたりせず、冷静に対応してほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201027/k10012683571000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_020
« 去年12月のひき逃げ事故 逮捕の男性不起訴に 東京地検(28日)NHK | トップページ | 給付金詐欺の疑いで男女4人逮捕 計1億円を虚偽申請か(28日)朝日 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 特措法改正案 日弁連反対声明「感染者の差別助長のおそれ」(22日)NHK(2021.01.22)
- 新500円硬貨 発行延期の方向で検討 政府(22日)NHK(2021.01.22)
- 政府 コロナ特措法など改正案決定 応じない事業者に行政罰も(22日)NHK(2021.01.22)
- 署名1370万筆、核禁止条約に力 被爆3世ら、新たな運動も―発効見届け活動終了(22日)時事(2021.01.22)
- 放置自転車提供で親善の証し 港区へカンボジアから勲章(22日)共同(2021.01.22)
« 去年12月のひき逃げ事故 逮捕の男性不起訴に 東京地検(28日)NHK | トップページ | 給付金詐欺の疑いで男女4人逮捕 計1億円を虚偽申請か(28日)朝日 »
コメント