東京消防庁、救急車適正利用と「#7119」活用呼びかけ動画作成(3日)TBS
救急車を呼ぶかどうか迷ったときの電話相談窓口「#7119」の活用を呼びかけるため、東京消防庁が動画を作成しました。
「#7119を知っている?」
東京消防庁は、救急車を呼ぶべきかどうか判断に迷った際に、医師や看護師などの専門家に相談できる電話窓口「#7119」の利用を呼びかけるための動画を作成しました。特に若い世代に知ってもらうため、劇画調の漫画を使用したということで、今月5日から、JRの渋谷駅、新宿駅、池袋駅などで放映される予定です。
救急車の出動件数は年々増えていて、去年は1年でおよそ82万5900件となっています。
東京消防庁は、この動画を通じて、救急車の適正な利用と相談窓口「#7119」の活用を呼びかけたいとしています。
« ロシアのヘリコプター 北海道の知床岬周辺の上空で領空侵犯(3日)NHK | トップページ | 「財布忘れた」「鍵なくした」…同じ女性に寸借詐欺 容疑の男を逮捕(3日)西日本 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 上野の桜、今年も宴会お預け 感染防止でネット設置―東京都(6日)時事(2021.03.06)
- 東京の拾得物、32.4%減 コロナ、来日外国人影響か(5日)共同(2021.03.05)
- 東京都 高齢者接種のワクチン 世田谷と八王子から配布へ(5日)NHK(2021.03.05)
- 俳優のんさん一日消防署長 防災体験「訓練で心構え」(1日)産経(2021.03.01)
- 東京都 時短に応じない都内34施設に改正特措法45条2項適用(27日)NHK(2021.02.27)
« ロシアのヘリコプター 北海道の知床岬周辺の上空で領空侵犯(3日)NHK | トップページ | 「財布忘れた」「鍵なくした」…同じ女性に寸借詐欺 容疑の男を逮捕(3日)西日本 »
コメント