ゆうちょ銀行「mijica」サイトに不正アクセス 個人情報流出か(4日)NHK
貯金の不正な引き出しが発覚したゆうちょ銀行のデビットカード・プリペイドカード「mijica」の専用サイトに大量の不正なアクセスがあり、会員の氏名などの個人情報が流出した可能性があることがわかりました。銀行は、このカードの専用サイトを当面、停止して被害の実態を調べています。
ゆうちょ銀行は、先月、貯金の不正な引き出しが発覚したことを受けてデビットカード・プリペイドカード「mijica」の専用サイトを調べたところ、ことし7月下旬から9月中旬にかけて大量の不正なアクセスがあり、個人情報が流出した可能性があることを2日夜、確認したということです。このため銀行は、このカードの専用サイトを当面、停止する措置を取りました。
銀行が被害の実態を調査していますが、会員の氏名、生年月日、カード番号の下4桁、それに有効期限などの情報が流出した可能性があるということです。
ゆうちょ銀行は「このような事態を招いたことを深くおわびします。調査の結果、被害が判明した場合には速やかに全額補償します」とコメントしています。
このカードには、およそ20万人の会員がいますがこれまでに54人が貯金を不正に引き出されるなどの被害に遭い、被害額は332万円余りに上っています。
今回の問題が発覚したことで、ゆうちょ銀行のセキュリティー対策の甘さが改めて問われることになりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201003/k10012647081000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
« 沖縄の感染者、再び全国最多 人口10万人比で東京上回る(4日)共同 | トップページ | アパートで男性刺され死亡 息子とみられる男を逮捕 東京 練馬(4日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« 沖縄の感染者、再び全国最多 人口10万人比で東京上回る(4日)共同 | トップページ | アパートで男性刺され死亡 息子とみられる男を逮捕 東京 練馬(4日)NHK »
コメント