内閣府、若者の性被害を初調査へ 教員わいせつやSNS(24日)共同
内閣府は24日、高校生や大学生などを対象とした性被害の実態調査を2021年度に実施する方針を固めた。6月に初めて策定した対策強化方針の一環で、若年層に絞った国の調査は初めて。増加傾向にある教員からのわいせつ行為や、会員制交流サイト(SNS)を通じた被害などの現状を把握し、防止策や被害後の支援策につなげる狙い。
内閣府が19年に全国のワンストップ支援センターに実施した調査では、面談を行った被害者のうち、19歳以下が40.6%を占め、20代は31.3%と若年層の割合が多く、電話相談でも同様の傾向がみられた。担当者は「氷山の一角だ」とみる。
https://www.47news.jp/national/5412484.html
« 捜索中に逃走の男が出頭、埼玉 覚醒剤所持容疑で逮捕(24日)共同 | トップページ | 鳥取市で住宅1棟全焼 1人死亡 親子2人と連絡取れず(24日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 群馬・伊勢崎で40.2度 6月で全国史上初―東京都心は猛暑日、熱中症警戒(25日)時事(2022.06.25)
- 観光船事業者の法令違反に点数制 行政処分の基準を明確化へ(25日)NHK(2022.06.25)
- 「ステルシング」性暴力の一種だとして被害を訴える声(25日)NHK(2022.06.25)
- 犬猫にチップ装着始まる 殺処分ゼロへ、残る課題は?(24日)日経(2022.06.24)
- 仙台七夕花火祭、3年ぶり有観客開催へ 警備強化など感染対策徹底(24日)共同(2022.06.24)
« 捜索中に逃走の男が出頭、埼玉 覚醒剤所持容疑で逮捕(24日)共同 | トップページ | 鳥取市で住宅1棟全焼 1人死亡 親子2人と連絡取れず(24日)NHK »
コメント