偽番号から着信、防ぐ仕組みなし 第三国経由し大量発信か(8日)共同
実在しない国番号からの電話が相次いでいる問題で、日本には偽装された国際電話番号からの着信を防ぐ仕組みが存在しないことが8日、携帯電話会社や総務省への取材で分かった。専門家は、中国にいるとみられる犯人が第三国の電話会社を経由し、安い料金で国際電話を大量発信しているとみている。
迷惑電話対策アプリを開発する台湾のゴーゴールックによると、在日中国人を狙った詐欺とみられる国際電話は10月、1日当たりの着信数が9月より10%増えた。インターネット上でも「電話を取ると中国語の自動音声が聞こえた」という日本人の書き込みが後を絶たない。
https://www.47news.jp/national/5350808.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 沖縄タイムス社員を懲戒解雇 給付金不正受給で、関連会社員も(8日)共同 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 元保険外交員を逮捕 無断解約、200万円詐取容疑―和歌山県警(9日)時事(2022.08.09)
- 執念の逮捕劇「一生ガーナで逃亡生活か?罪償って余生過ごすか?」公開手配と説得で容疑者が『自ら潜伏先を...』(8日)TBS(2022.08.08)
- 国際ロマンス詐欺 容疑の男逮捕、ガーナから移送(8日)日経(2022.08.08)
- 「被害者として警察に相談したのに」 寝屋川市議と決裂した男が供述(4日)朝日(2022.08.04)
- 「1万円になります」「金はない」スナックで3時間半、所持金は数百円…その場で逮捕の64歳「お金がないのに飲みに行った」(4日)TBS(2022.08.04)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 沖縄タイムス社員を懲戒解雇 給付金不正受給で、関連会社員も(8日)共同 »
コメント