関心は社会と政治経済 「新聞は必要な情報源」―時事世論調査(18日)時事
新聞を購読する人のうち、情報源として必要だと考える人が約7割を占め、関心を持って読んでいるのは社会面や政治・経済面だったことが、時事通信が9月に実施した「新聞」に関する世論調査で分かった。
まず、新聞の購読について聞くと、「購読している」は62.5%で、「購読していない」の37.5%を大きく上回っていた。購読している人は、年齢別で18~29歳の若い世代でも40.3%、30代以外は40%を超えており、60代は79.0%、70歳以上は85.1%を占めた。
購読者に読んでいる理由を複数回答で聞くと、最多は「情報源として必要だから」が68.1%。「習慣だから」が38.6%で、「勉強になるから」が33.9%だった。
その上で、関心を持って読む記事を複数回答で聞くと、「事件や事故などの社会面」が最多の57.2%。2番目は「政治・経済」で54.0%、「自分が住む地域の地元ニュース」52.0%が続いた。
以下、▽スポーツ37.2%▽ラジオ・テレビ欄28.3%▽海外ニュース22.9%▽自分が住む地域の訃報22.1%▽社説19.3%▽読者からの投稿17.3%―の順だった。
調査は9月11~14日、全国の18歳以上の男女2000人に個別面接方式で実施し、回収率は63.0%。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101700354&g=soc
« 大石寺僧侶、酒気帯び運転疑い 現行犯逮捕、静岡・富士宮(18日)共同 | トップページ | 差別・中傷防ぐ「正しい恐れ方」とは?学校手探り、文科省は具体策示さず(18日)読売 »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- スポニチ記者が申請勧誘 10人以上か、競馬不正受給疑い(25日)共同(2021.02.25)
- 傷害容疑でNHK職員逮捕 路上で消火器投げ付けか(16日)共同(2021.02.16)
- NHK職員 タクシー運転手への傷害容疑で逮捕(15日)NHK(2021.02.15)
- 毎日新聞記者かたりツイートか 業務妨害容疑で男を逮捕(13日)朝日(2021.02.13)
- 共同通信記者 取材の録音データを報道目的以外で社外に漏えい(12日)NHK(2021.02.12)
« 大石寺僧侶、酒気帯び運転疑い 現行犯逮捕、静岡・富士宮(18日)共同 | トップページ | 差別・中傷防ぐ「正しい恐れ方」とは?学校手探り、文科省は具体策示さず(18日)読売 »
コメント