別居で面会が不自由は「違憲」 離婚の十数人ら国賠提訴へ(10日)共同
離婚などで別居する親子や祖父母と孫の面会交流について、具体的な権利義務規定がないため不自由さを強いられるのは基本的人権の侵害で違憲だとして、10~70代の男女十数人が国に1人当たり10万円の損害賠償を求めて来月にも東京地裁に提訴することが10日、分かった。
民法では、父母が協議離婚をする場合、一方を子の親権者に定めなければならず、面会交流の条件も父母が話し合って決めるとしている。面会交流を巡る同種訴訟は他にも係争中だが、原告側によると、子ども側も原告に加わるのは初。
代理人の作花知志弁護士は「子の健全な成長のため国は法整備を進めるべき」と話している。
https://www.47news.jp/national/5358347.html
« 急増の“キャッシュカード切り込み詐取”容疑者、警視庁が相次ぎ逮捕(10日)TBS | トップページ | 台風110番待たず隊員派遣、初動の遅れ教訓 千葉県警(10日)朝日 »
「裁判」カテゴリの記事
- 「ドキドキや達成感を味わうために犯行に及んだ」ビニールハウスなどに火をつけ器物損壊罪に問われた農業作業員の裁判始まる(1日)TBS(2022.07.01)
- 「性風俗は不健全」が独り歩き 研究者が判決に疑問を投げかける点は(30日)朝日(2022.06.30)
- 性風俗除外は「合憲」 持続化給付金基準、裁量認める―東京地裁(30日)時事(2022.06.30)
- 山陽電鉄社員の男女に罰金刑 脱衣所で同僚の裸撮影 LINEに投稿(30日)産経(2022.06.30)
- 居酒屋店員、店のサンダルはいて階段で転倒 運営会社に賠償命令(30日)朝日(2022.06.30)
« 急増の“キャッシュカード切り込み詐取”容疑者、警視庁が相次ぎ逮捕(10日)TBS | トップページ | 台風110番待たず隊員派遣、初動の遅れ教訓 千葉県警(10日)朝日 »
コメント