警察庁、車庫証明申請で押印廃止 315の手続き、年明けまでに(22日)共同
警察庁は22日、車庫証明や道路使用許可など、警察への申請や届け出が必要な315の手続きで、押印を廃止する方針を決めた。年内に内閣府令や国家公安委員会規則を改正し、遅くとも年明けには新たな様式で手続きできるようにする。
政府は7月に閣議決定した規制改革実施計画で、行政手続きでの押印を原則廃止する方針を示している。
警察庁によると、315のうち年間1万件以上申請や届け出が行われる手続きは36ある。2018年度は、自動車の保管場所登録に必要な車庫証明の申請が約790万件、軽自動車の保管場所に関する届け出が約130万件、道路使用許可の申請が約360万件。
https://www.47news.jp/national/5403900.html
« 新聞配達の77歳男性、クマに左手かまれけが 金沢市(22日)産経 | トップページ | 在留カード偽造や密売、後絶たず(22日)西日本 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 「私が『駐在さん』になった訳」 新人記者が取材した島と山の駐在所(6日)朝日(2022.07.06)
- 不審な男女の様子に気づき警察に通報 車5台衝突逃走事件でタクシー運転手に感謝状=静岡・沼津警察署(5日)TBS(2022.07.05)
- 警視庁の110番1割減 遭難救助にも影響―KDDI大規模通信障害(5日)時事(2022.07.05)
- 電動キックボードでの飲酒運転防止呼びかけ 東京 渋谷(4日)NHK(2022.07.04)
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
« 新聞配達の77歳男性、クマに左手かまれけが 金沢市(22日)産経 | トップページ | 在留カード偽造や密売、後絶たず(22日)西日本 »
コメント