運転免許返納、消えぬ葛藤 事故対策の模索続く(9日)日経
「親に免許返納を納得させるにはどうすればいいか」。千葉県の女性は9月中旬、茨城県警の相談窓口に電話をかけた。茨城県に住む70代後半の父親が病院で認知症の疑いを指摘された。父親が住む地域は交通の便が悪く、日常生活に車が欠かせない。免許返納を勧めたが「大丈夫だ」と断られてしまった。
窓口のアドバイスを受け、父親に精密な検査を受けさせたところ、正式に認知症と診断され、免許取り消しの手続きが始まった。県警幹部は「都市部と違って自宅からバス停まで遠いケースもある。返納に踏み切るのは本人にとって簡単ではない」と話す。
警察庁が開設している高齢ドライバー向け相談窓口「#8080」には「車がないと買い物に行けない」「家族から『返納しろ』と言われるがまだ運転したい」と悩みが寄せられている。
2019年4月に起きた池袋の暴走事故をきっかけに高齢ドライバーの免許返納の機運が高まり、同年の返納者は前年より17万人以上増えて60万人を超えた。ただ、警察庁の15年の調査では、返納した人の約6割は返納前の1カ月間に一度も運転していなかった。
警察幹部は「返納者の中にはもともと免許が不要だった人も多い。日常的に車を使う高齢者への安全対策が今後のカギになる」と話す。
続きを読む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64791550Y0A001C2CC1000/
« 不法就労のタイ人を働かせていた個室マッサージ店の経営者ら逮捕(9日)TBS | トップページ | 韓国で高層ビル火災、88人搬送 炎に包まれ屋上へ避難も(9日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 「旧統一教会」巡る金銭トラブルなどの相談 銃撃事件後に急増(9日)NHK(2022.08.09)
- 長崎原爆の日 核兵器の脅威高まる中”最後の被爆地に”の訴え(9日)NHK(2022.08.09)
- 課税額無断投稿の泉・明石市長を告発 市議ら会見「守秘義務ある」 市長、重ねて「違法性なし」(8日)共同(2022.08.08)
- 【速報】子ども2人が沖に流される 近くにいた男性が救助ー静岡・清水区(8日)TBS(2022.08.08)
- 困窮家庭の約7割 コロナ前と比べて収入減少した状態続く(8日)NHK(2022.08.08)
« 不法就労のタイ人を働かせていた個室マッサージ店の経営者ら逮捕(9日)TBS | トップページ | 韓国で高層ビル火災、88人搬送 炎に包まれ屋上へ避難も(9日)産経 »
コメント