子供の性的被害が最多、誘拐も…SNS介し犯罪「家庭でルールを」(17日)産経
会員制交流サイト(SNS)を巡り、犯罪被害に遭う子供が増えている。警察庁によると、性的な被害に遭うケースが最も多いが、略取誘拐事件などの被害者となることもあり、警察庁は「知らない人とはやりとりしないなど家庭でルール作りをしてほしい」と注意を呼び掛けている。
警察庁によると昨年、SNSをきっかけに犯罪の被害に遭った18歳未満の子供は、過去最多の2082人。平成26年の1421人から46%も増えた。
みだらな行為をするなどの青少年保護育成条例違反が844人、裸の写真を撮られるなどの児童ポルノ関連が671人、児童買春関連が428人と続く。誘拐や強制性交といった重要犯罪は111人で、うち略取誘拐は46人。26年までは数人で推移していたが、近年急激に増加した。
令和2年も傾向は変わらず、上半期の刑法犯認知件数が前年同期から15・4%減少する中、略取誘拐事件は7・5%増の158件となった。うち18歳未満の被害は132件で、SNSが絡むケースも目立つという。
https://www.sankei.com/affairs/news/201017/afr2010170011-n1.html
« 劇団四季の所属俳優ら10人コロナ感染 観客と接触なし(17日)朝日 | トップページ | 愛知・大口町 住宅火災で2人死亡(18日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« 劇団四季の所属俳優ら10人コロナ感染 観客と接触なし(17日)朝日 | トップページ | 愛知・大口町 住宅火災で2人死亡(18日)TBS »
コメント