五輪・パラ企業にサイバー研修 警視庁、テレワーク中の攻撃備え(12日)
警視庁は12日、東京五輪・パラリンピックの公式パートナー企業を対象に、新型コロナウイルスの影響で広がったテレワーク環境下でのサイバー攻撃対策について、オンラインで研修会を開いた。計61社の担当者98人が巧妙化する攻撃に備えた。
警視庁本部から参加した緒方禎己副総監は、コロナ禍でテレワーク導入など働き方が多様化した一方、ネットの脆弱性を突いた攻撃の危険性があると指摘。「五輪に向けサイバーセキュリティー向上の一助にしてほしい」と述べた。
テレワーク中のパソコンが、盗んだ情報と引き換えに身代金を要求する「ランサムウエア」に感染した場合を想定した演習も実施した。
https://www.47news.jp/national/5365299.html
« 速度違反を捏造の疑い、警官逮捕 反則金を返還へ、北海道(12日)共同 | トップページ | 高速入り口誤り救急車遅延 車内で容体悪化、男性死亡―東京消防庁(12日)時事 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 速度違反を捏造の疑い、警官逮捕 反則金を返還へ、北海道(12日)共同 | トップページ | 高速入り口誤り救急車遅延 車内で容体悪化、男性死亡―東京消防庁(12日)時事 »
コメント