警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(28、29日 単位・レベル)
検挙率がアップしている
【治安うんちく】
治安情勢の観察の際に指標となる重要窃盗犯。そこでこんな事件が起きてしまった。
8月の出来事だが、愛知県西部で留守中の民家に玄関ドアの鍵を壊して何者かが侵入し、室内から現金2億円のほか商品券や時計、バッグなどが盗まれた。まさに侵入盗だが、一か所の民家から一度に現金2億円という高額被害は聞いた記憶がない。警察では組織的な犯行ではないかと見ているようだ。
… … … … …
警察庁によると重要窃盗犯の認知件数は3万9883件で前年同期より1万1643件の減少。最も多いのは侵入盗で3万4102件、これに自動車盗の3961件、すりの1124件、ひったくりの696件と続く。
認知件数のランキングは埼玉の3445件、東京の2976件、千葉の2910件、大阪の2681件、愛知の2458件と続くが、東京が前年より1717件も減少しているが山形は逆に142件の増加で、もちろん全国1である。
一方、検挙率は前年より8.1ポイントアップして66.9㌫。ランキングは石川の120.8㌫、東京の110.2㌫、福岡の108.7㌫、青森の98.8㌫、大分の91.0㌫と続く。石川が前年より56.4ポイント、東京が同40.6ポイントもアップしている。
低かったのは千葉が38.4㌫、大阪が39.3㌫、茨城が39.8㌫、愛知と熊本が各40.0㌫など。
コロナ禍の中で治安情勢が懸念されているが、今回の事件のような犯罪組織が動き出したかと思うと年末はどうなるのか気がかりである。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★神社で200万円の特殊詐欺 埼玉、69歳男性が呼び出される(28日)共同
https://www.47news.jp/national/5427856.html
★給付金詐欺の疑いで男女4人逮捕 計1億円を虚偽申請か(27日)朝日
https://www.asahi.com/articles/ASNBW7VF3NBWUTIL040.html
★甥を装い現金50万円詐取で27歳男を逮捕、特殊詐欺Gでかけ子兼指示役か(28日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4112509.html
★電話詐欺は「だメェ~」 ヤギのポニョ、大使に任命(26日)共同
★スマホ気にする女性…詐欺かも? 郵便局員が被害防ぐ (25日)朝日
★特殊詐欺防止で人気漫画家3人がタッグ 警視庁ポスター(23日)朝日
★特殊詐欺犯罪を打ち返そう!温泉にバットで呼びかけ 愛知 豊川(23日)NHK
★福井の高齢女性2500万円詐欺被害 同居家族に「言うな」と犯人指示(23日)共同
★女子学生ら5人逮捕 山梨県警、持続化給付金詐取の指南役か(22日)産経
★また持続化給付金詐取疑い 神奈川の土木作業員逮捕(22日)産経
★高齢者が偽電話詐欺の被害 銀行員名乗る男らに通帳とカードをだまし取られる 福岡市西区(22日)西日本
★給付金詐取容疑で同志社大生ら2人逮捕(21日)産経
★80代女性から現金詐取などの疑い 23歳の男再逮捕 神奈川県警 (21日)産経
★「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え (21日)TBS
最近のコメント