在日米軍施設建設予定の馬毛島 ボーリング調査に地元漁協同意(12日)NHK
在日アメリカ軍の空母艦載機訓練の移転先として防衛省が買収を進めている鹿児島県西之表市の馬毛島をめぐり、地元の漁協が、防衛省による周辺海域でのボーリング調査に同意したことが分かりました。
馬毛島をめぐっては、防衛省が在日アメリカ軍の空母艦載機の離着陸訓練=FCLPの移転先などとするため自衛隊施設の建設を計画し、およそ160億円で買収を進めていて、すでに島の土地のほとんどを取得しています。
こうした中、防衛省が予定している馬毛島周辺海域でのボーリング調査について、地元の種子島漁協が先週の理事会で調査を受け入れる方針を決め、同意書に署名したことが分かりました。
漁協関係者によりますと、訓練移転や自衛隊施設の受け入れの賛否は決めておらず、ボーリング調査の結果などを踏まえ、改めて判断するということです。
防衛省の資料によりますと、ボーリング調査は合わせて39地点で予定されていますが、一帯は、アワビの仲間「トコブシ」などの漁場にあたるため、漁業者からは調査に反対する意見も出ていました。
調査を行うためには防衛省が漁協の同意書に加え、西之表市長の意見書を添えた申請書を県に提出し、知事の許可を受ける必要があります。
今後は県や西之表市が調査についてどのような姿勢を示すのかが焦点となります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200912/k10012614261000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_008
« 「ドコモ口座」不正引き出し問題 専用相談窓口設置(12日)NHK | トップページ | 「歩行者を優先しよう」警視庁赤坂署が交通安全キャンペーン(12日)TBS »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
« 「ドコモ口座」不正引き出し問題 専用相談窓口設置(12日)NHK | トップページ | 「歩行者を優先しよう」警視庁赤坂署が交通安全キャンペーン(12日)TBS »
コメント