「ドコモ口座」通じた不正引き出し10行に拡大 本人確認強化へ(9日)NHK
NTTドコモの電子決済サービス、「ドコモ口座」を通じて、各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、新たに「イオン銀行」や「ゆうちょ銀行」でも被害が確認され、これで被害が確認された銀行は10行となりました。
NTTドコモは、再発を防ぐため、ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ、口座を開けない仕組みに改める方針を固めました。「ドコモ口座」は、銀行口座を登録して入金すれば、スマートフォンで買い物や送金ができる電子決済サービスですが、この口座を通じて銀行の預金が不正に引き出される被害が各地で相次いでいます。
これまでに不正な預金の引き出しが確認された銀行は、
▽仙台市の七十七銀行、▽岡山市の中国銀行、▽福島市の東邦銀行、▽鳥取市の鳥取銀行、▽大津市の滋賀銀行、▽岐阜県の大垣共立銀行、▽和歌山市の紀陽銀行、▽青森市のみちのく銀行の8行に上っていましたが、新たにイオン銀行とゆうちょ銀行でも被害が確認され、これで10行となりました。
また、今後の被害を防ぐため、ドコモ口座と連携する新規の登録を停止している銀行は、全国の18行に上っています。
今回の問題で、NTTドコモは、何者かが預金者になりすましてドコモ口座を開いたうえで、不正に入手した銀行の口座番号やキャッシュカードの暗証番号などを使って、銀行の口座からドコモ口座に送金したのではないかとみています。
NTTドコモは、再発を防ぐため、ドコモ口座を開く際の本人確認を強化する方針を固めました。
具体的には、これまでのメールアドレスによる本人確認を取りやめ、必ず携帯電話の番号を入力してもらい、その携帯電話にショートメールで届いた暗証番号を入力してもらう仕組みに改める方針です。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012608551000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
« 女性遺体は熊本大研究員 側溝で発見、殺人で捜査―熊本県警(9日)時事 | トップページ | 千葉都市モノレール 設備火災で運転見合わせ 再開見通し立たず(9日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
« 女性遺体は熊本大研究員 側溝で発見、殺人で捜査―熊本県警(9日)時事 | トップページ | 千葉都市モノレール 設備火災で運転見合わせ 再開見通し立たず(9日)NHK »
コメント