コロナ禍の皇室、異例の「進講」公開 模索する発信方法(4日)朝日
新型コロナウイルスの感染拡大が皇室の活動に大きく影響している。行事や式典の中止が相次ぎ、天皇、皇后の定例地方訪問、全国植樹祭などの「四大行幸啓」も中止に。国民と触れ合う機会が減るなか、皇室は何を、どう発信しようとしているのか。
「私たち皆が、この感染症の克服に向けて、心を一つにして力を合わせ、困難な状況を乗り越えていくことが大切だと思います」。
5月20日。天皇陛下は日本赤十字社の大塚義治社長らを前にそう語った。宮内庁がホームページで「新型コロナウイルスに関するご発言」として紹介しているが、こうした専門家に話を聞く「進講」は非公開で、やりとりが明らかにされることは異例だ。
なぜ公表したのか。背景に、コ…
この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。
残り:1403文字/全文:1695文字
https://www.asahi.com/articles/ASN9346YKN80UTIL039.html
« 2人の逃亡犯、南アで別々の場所に潜伏していたか(4日)TBS | トップページ | マスク転売で罰金20万円 タピオカ店元経営者(4日)産経 »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 天皇皇后両陛下「日米フルブライト交流計画」70周年式典に出席(1日)NHK(2022.07.01)
- 日本学士院賞の授賞式 天皇皇后両陛下も出席(27日)NHK(2022.06.27)
- 佳子さま、日本乳癌学会30周年記念式典へ 皇室6月27日~7月3日(27日)朝日(2022.06.27)
- 天皇ご一家が黙とう 沖縄慰霊の日(23日)時事(2022.06.23)
- 皇居「三の丸尚蔵館」本格的な展示施設へ 建て替え工事を機に(21日)NHK(2022.06.21)
« 2人の逃亡犯、南アで別々の場所に潜伏していたか(4日)TBS | トップページ | マスク転売で罰金20万円 タピオカ店元経営者(4日)産経 »
コメント