コロナ禍の皇室、異例の「進講」公開 模索する発信方法(4日)朝日
新型コロナウイルスの感染拡大が皇室の活動に大きく影響している。行事や式典の中止が相次ぎ、天皇、皇后の定例地方訪問、全国植樹祭などの「四大行幸啓」も中止に。国民と触れ合う機会が減るなか、皇室は何を、どう発信しようとしているのか。
「私たち皆が、この感染症の克服に向けて、心を一つにして力を合わせ、困難な状況を乗り越えていくことが大切だと思います」。
5月20日。天皇陛下は日本赤十字社の大塚義治社長らを前にそう語った。宮内庁がホームページで「新型コロナウイルスに関するご発言」として紹介しているが、こうした専門家に話を聞く「進講」は非公開で、やりとりが明らかにされることは異例だ。
なぜ公表したのか。背景に、コ…
この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。
残り:1403文字/全文:1695文字
https://www.asahi.com/articles/ASN9346YKN80UTIL039.html
« 2人の逃亡犯、南アで別々の場所に潜伏していたか(4日)TBS | トップページ | マスク転売で罰金20万円 タピオカ店元経営者(4日)産経 »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 【写真まとめ】天皇陛下61歳に カメラがとらえた歩み(23日)朝日(2021.02.23)
- 天皇陛下61歳の誕生日にあたり記者会見 コロナ禍などについて(23日)NHK(2021.02.23)
- 天皇陛下、61歳の誕生日 皇室22~28日ご予定(22日)朝日(2021.02.22)
- 皇室に贈る越前ガニを釜ゆで 朱色に、福井で95回目(16日)共同(2021.02.16)
- 両陛下、福島お見舞いを見合わせ 東日本大震災10年(15日)共同(2021.02.15)
« 2人の逃亡犯、南アで別々の場所に潜伏していたか(4日)TBS | トップページ | マスク転売で罰金20万円 タピオカ店元経営者(4日)産経 »
コメント