SNS上のひぼう・中傷 トラブル事例集に盛り込み注意喚起へ(29日)NHK
SNS上でのひぼうや中傷の問題を受けて、総務省は学校向けに公開しているインターネットのトラブル事例集に注意点や対応を新たに盛り込み、授業などを通じて子どもたちに注意を促していきたい考えです。
総務省は、子どもたちにインターネットを安全に使ってもらうため、頻繁に起きているトラブルの事例を毎年まとめていて、ことしは3月に公開しました。
しかし、SNS上でのひぼうや中傷があとを絶たず、フジテレビの番組「テラスハウス」に出演していたプロレスラーの女性が自殺したとみられる問題をきっかけに対策を求める声も強まっていることから、9月、SNS上のひぼう・中傷の注意点や対応の手引きを新たに盛り込みました。
この中では、相手の人格を否定するようなことばや言い回しは批判ではなく、ひぼう・中傷にあたり、ほかの人のそうした投稿をそのまま再投稿した場合も拡散に加担したとみなされるとしています。
また、匿名で発信した場合でも、特定されて民事上、刑事上の責任を問われる可能性もあると指摘しています。
このほか、ひぼう・中傷にあたる投稿を表示しない設定にしたり、SNS事業者に投稿の削除を依頼したりする方法なども紹介していて、総務省は学校の授業などを通じて子どもたちに注意を促していきたい考えです。
« 神奈川 インフル予防接種補助 高齢者など約230万人無料に(29日)NHK | トップページ | 恐喝容疑などで逮捕の元ホストを不起訴 東京地検(29日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
« 神奈川 インフル予防接種補助 高齢者など約230万人無料に(29日)NHK | トップページ | 恐喝容疑などで逮捕の元ホストを不起訴 東京地検(29日)NHK »
コメント