「心強い体制」と期待 加藤拉致相、被害者家族に電話で決意(17日)時事
菅新内閣が発足し、加藤勝信官房長官の拉致問題担当相の兼務が決まったことを受け、北朝鮮による拉致被害者やその家族からは16日、「心強い体制だ」「しっかりと取り組んでほしい」と、こう着状態の打開に期待する声が上がった。
横田めぐみさん=失跡当時(13)=の母早紀江さん(84)は、同日午後に加藤氏から電話があったことを明らかにした。早紀江さんは「一瞬誰か分からず、びっくりした」と驚いた様子で、「『一生懸命頑張ります』とおっしゃっていた。取り戻すために力を合わせて良い方法を見つけてほしい」と期待を寄せた。
田口八重子さん=同(22)=の兄で「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」の飯塚繁雄代表(82)も「(加藤氏から)電話があった。『やります』とはっきり言っていたので期待したい」と述べた。市川修一さん=同(23)=の兄健一さん(75)は「加藤氏は過去にも拉致問題担当相の経験がある。新体制になっても心強い」と評価した。
拉致被害者の蓮池薫さん(62)は新潟県柏崎市を通じ、「具体的な行動がいつあるのか、期待を持って見守りたい」とのコメントを発表した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091601150&g=soc
« 偽シャネルマスク所持疑いで逮捕 コロナに便乗か、愛知県警(17日)共同 | トップページ | プラごみ 違法輸出など国際犯罪が急増 中国の受け入れ規制で(17日)NHK »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 偽シャネルマスク所持疑いで逮捕 コロナに便乗か、愛知県警(17日)共同 | トップページ | プラごみ 違法輸出など国際犯罪が急増 中国の受け入れ規制で(17日)NHK »
コメント