逮捕歴削除、訴え取り下げ グーグル検索巡る訴訟(3日)産経
インターネット検索サイト「グーグル」に自身の逮捕歴が表示されるのはプライバシーの侵害だとして、北海道に住んでいた男性が検索結果の削除などを求めた訴訟の札幌高裁の控訴審で、男性側が訴えを取り下げたことが3日、代理人弁護士への取材で分かった。グーグル側が検索結果を削除したため。
一審の札幌地裁判決では、男性が転勤先で逮捕について聞かれるなど、私生活上の現実的な不利益が大きく、検索結果を表示する社会的必要性を優越すると判断、米グーグルに一部の削除を命じた。新たに別の検索結果が表示されるなどとして、男性側が札幌高裁に控訴していた。
一審判決では、男性が平成24年7月に強姦容疑で逮捕されたが、10月に嫌疑不十分で不起訴処分となっていたことなども考慮されていた。
https://www.sankei.com/affairs/news/200903/afr2009030018-n1.html
« マスク転売やヤミ金など コロナ便乗事件、11件を摘発(3日)朝日 | トップページ | ナシやブドウが大量盗難 群馬、窃盗事件で捜査(3日)産経 »
「裁判」カテゴリの記事
- 海外IT7社、登記応じず 地裁に過料求める通知―法務省(2日)時事(2022.07.02)
- 「ドキドキや達成感を味わうために犯行に及んだ」ビニールハウスなどに火をつけ器物損壊罪に問われた農業作業員の裁判始まる(1日)TBS(2022.07.01)
- 「性風俗は不健全」が独り歩き 研究者が判決に疑問を投げかける点は(30日)朝日(2022.06.30)
- 性風俗除外は「合憲」 持続化給付金基準、裁量認める―東京地裁(30日)時事(2022.06.30)
- 山陽電鉄社員の男女に罰金刑 脱衣所で同僚の裸撮影 LINEに投稿(30日)産経(2022.06.30)
« マスク転売やヤミ金など コロナ便乗事件、11件を摘発(3日)朝日 | トップページ | ナシやブドウが大量盗難 群馬、窃盗事件で捜査(3日)産経 »
コメント