高齢富裕層を積極勧誘 資産状況でランク付け―ジャパンライフ事件・警視庁など(20日)時事
ジャパンライフ(破産)の巨額詐欺事件で、同社が高齢者の資産状況を聞き出してランク付けし、富裕層からより多額の資金を集めようとしていたことが20日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者や同社資料によると、同社は高齢者に「無料で金融資産の見直しをする」と言い、チェックシートに記入させていた。「未公開株の購入を誘われたことはあるか」「銀行の定期預金を見直すか」などの質問を通して、最終的に資産状況を聞き出していた。
その上で資産の多い順にランク付けし、富裕層をターゲットにしていた。生け花教室やフラワーアレンジメント教室などを開いて、親密な人間関係を築いていたという。個人としての最高被害額は10億円だった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092000410&g=soc
« 65歳以上の高齢者、最多更新 団塊世代が全員70代に(20日)共同 | トップページ | 連休中に必要な感染対策 専門家“改めて基本的な対策徹底を”(20日)NHK »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 国際ロマンスとFXの融合詐欺 山梨で1億5000万円超被害 全国でも警戒必要(4日)産経(2022.07.04)
- 給付金不正受給事件 中東から帰国の容疑者 詐欺容疑で再逮捕(4日)NHK(2022.07.04)
- 架空の発注書示し、4・9億円だまし取った疑い 大阪の会社役員逮捕(3日)朝日(2022.07.03)
- ニセ警察官見抜いた82歳…「不審な電話困る」警察に相談 駅にいた大学生、詐欺未遂で逮捕/狭山署(3日)共同(2022.07.03)
- 新型ウイルス対策給付金詐欺で59人摘発・新潟県警(2日)共同(2022.07.02)
« 65歳以上の高齢者、最多更新 団塊世代が全員70代に(20日)共同 | トップページ | 連休中に必要な感染対策 専門家“改めて基本的な対策徹底を”(20日)NHK »
コメント