県警の鑑定官が歯型取り違え 母親の傷害罪起訴取り消し(19日)共同
滋賀県で昨年9月に乳児の腕にかみつきけがを負わせたとして傷害罪に問われた母親=当時(20)=の公訴(起訴)が取り消された問題で、県警が母親のものとした歯型は、県警の鑑定官が1人で鑑定し取り違えていたことが19日までに捜査関係者への取材で分かった。
複数の県警幹部が結果を記載した鑑定書の決裁に関わっていたのに誤りに気付かず、鑑定書がそのまま大津地検に送られていたことも判明した。
県警は再発防止に向け、複数の鑑定官で結果に誤りがないかをチェックすることなどを盛り込んだ内部マニュアルを策定する方針。
https://www.47news.jp/national/5275180.html
« 身代金要求ウイルス拡大 日本企業にサイバー攻撃(19日)共同 | トップページ | かかしが願う交通安全 京都・南丹の住民が手作り(19日)共同 »
「不祥事案」カテゴリの記事
- 相次ぐ虐待の疑い 「暴力を肯定」が蔓延か 青梅の障害者施設事件(5日)朝日(2022.07.05)
- 杉林で放火容疑、消防団員逮捕 現場で消火支援行う 青森(4日)産経(2022.07.04)
- 中学校教諭 女子生徒にカラオケ店でキス 懲戒免職の処分 東京(4日)NHK(2022.07.04)
- ペン型カメラに小中学生40人の映像 盗撮容疑で逮捕の医師(4日)産経(2022.07.04)
- 保健室で内科検診中、女子生徒を盗撮した疑い 岡山市の医師を逮捕(4日)朝日(2022.07.04)
« 身代金要求ウイルス拡大 日本企業にサイバー攻撃(19日)共同 | トップページ | かかしが願う交通安全 京都・南丹の住民が手作り(19日)共同 »
コメント