東京五輪・パラ、コロナ対策初会合 (4日)TBS
東京オリンピック・パラリンピックの新型コロナウイルス対策を話し合う会議が、初めて開かれました。
会議には、国、東京都、大会組織委員会のほか、日本オリンピック委員会などが参加しました。会議では、新型コロナ対策としてアスリート、大会関係者、観客の3つのカテゴリーに分けて、入国する際の水際対策や会場の運営方法などを協議することにしていて、年内に対策をとりまとめる方針です。
「海外のアスリートから、そこまでコロナ対策をとってくれるのであれば、来年夏の東京大会は安全安心だなと実感いただけるように努めていきたい」(大会組織委員会 武藤敏郎 事務総長)
大会組織委員会の武藤事務総長は、現在行われている国内外のスポーツイベントの事例を踏まえ、会場に観客を入れることを前提に対策を検討していく考えを示しました。
« 通所型知的障害者施設で40人が新型コロナに感染 横浜 旭区(4日)NHK | トップページ | コロナ疑い、まず身近な病院に電話を 国が仕組み変更(4日)朝日 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 通所型知的障害者施設で40人が新型コロナに感染 横浜 旭区(4日)NHK | トップページ | コロナ疑い、まず身近な病院に電話を 国が仕組み変更(4日)朝日 »
コメント