偽訴訟詐欺、愛知で封書相次ぐ 注意喚起進み、はがきから変更?(21日)共同
「民事訴訟が起こされたので取り下げ費用が必要」などとする虚偽文書を封書で送って現金を要求する特殊詐欺の手口が、愛知県で目立っている。これまでは主にはがきが使われていた手法だが、報道などで注意喚起が進み、詐欺グループが切り替えた可能性がある。「はがきによる催促は詐欺」と逆手に取ったような記述もあり、県警は注意を呼び掛けている。
県警によると、1月から8月末までに、こうした封書が届いたとの相談が約1300件寄せられ、地域的にも県内全域に及ぶ。
県警幹部は「大半が“取り下げ期日”の直前に届き、読む人を焦らせるような内容。家族や警察に相談してほしい」と強調した。
https://www.47news.jp/national/5284042.html
« 横断歩道を横断中の事故増加 高尾警察署が劇で注意呼びかけ(21日)TBS | トップページ | 秋の全国交通安全運動始まる、東京 交通事故死増で注意呼びかけ(21日)TBS »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 被害総額1億4千万円 2022上半期県内ニセ電話詐欺事件 長崎放送(15日)TBS(2022.08.15)
- 給付費5200万円を不正受給 福山の障害児通所支援事業所を3カ月指定停止(13日)共同(2022.08.13)
- 80代の女性にウクライナ寄付持ちかける 詐欺未遂で男を逮捕(12日)NHK(2022.08.12)
- “警視庁から遅延金”偽文書で下請けだましたアパレル業者逮捕(10日)NHK(2022.08.10)
- 死亡女性の養子を再逮捕 クレカ不正利用装い詐欺容疑―大阪府警(10日)時事(2022.08.10)
« 横断歩道を横断中の事故増加 高尾警察署が劇で注意呼びかけ(21日)TBS | トップページ | 秋の全国交通安全運動始まる、東京 交通事故死増で注意呼びかけ(21日)TBS »
コメント