SBI証券の6口座に不正ログイン 9864万円被害(16日)朝日
ネット証券最大手のSBI証券は16日、顧客6人の証券口座から9864万円が不正に流出したと発表した。第三者が口座に不正にログインし、ゆうちょ銀行と三菱UFJ銀行に開設されていた本人名義の偽の口座に送金していたという。SBI証券は警察に被害を届け出ており、顧客の損害は全額補償する方針。
発表によると、何者かがパスワードを含む顧客情報を何らかの方法で入手。7~9月上旬に証券口座に不正アクセスし、口座内の有価証券を売却して、銀行口座へ送金していた。送金先は、ゆうちょ銀の5口座と三菱UFJ銀の1口座で、いずれも証券口座の顧客と同一名義だが、第三者が不正に開いたものだった。お金はすでに引き出されていた。口座開設時は、偽造した保険証などの本人確認書類が使われていたという。
顧客から7日、「身に覚えのない取引があった」との通報があり、発覚した。証券口座の不正アクセスについて、SBI証券は社内システムに不正に侵入された形跡はないとし、「リスト型アカウントハッキング」と呼ばれる手口だった可能性があるとしている。別のサイトなどから過去に流出したIDやパスワードを悪用するもので、様々なサービスで同じIDやパスワードを使っている人が被害に遭いやすいという。
ゆうちょ銀行は16日の会見で、口座の不正開設について「本人確認書類が偽造だったわけだが、窓口で普通の手続きで作っている」と説明した。(吉田拓史)
https://www.asahi.com/articles/ASN9J6T8YN9JULFA041.html
« 帰宅途中の若い女性に性的暴行 約20件関与か(16日)TBS | トップページ | 金の延べ板の刻印偽造 商標法違反で国内初摘発 中国籍の男ら(16日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« 帰宅途中の若い女性に性的暴行 約20件関与か(16日)TBS | トップページ | 金の延べ板の刻印偽造 商標法違反で国内初摘発 中国籍の男ら(16日)産経 »
コメント