わいせつ教員は教壇に立たないで 5万人の署名、文科省に提出(28日)共同
保護者らでつくる市民団体は28日、児童生徒へのわいせつ行為で懲戒免職処分となった教員が再び教壇に立たないよう法改正を求める陳情書と、インターネット上で集めた約5万4千人分の署名を文部科学省に提出した。現行法では3年を過ぎると、教員免許を再取得できる。
提出したのは「全国学校ハラスメント被害者連絡会」など2団体。文科省の担当者は「どんな対策ができるか検討したい」と応じた。
提出後の記者会見では、共同代表の郡司真子さんが「再び教壇に立てないようにすることは対策の第一歩。教員の研修や、性暴力によって不登校になった子どもへの支援も必要だ」と訴えた。
https://www.47news.jp/national/5310299.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 引き出し総額487万円か 浜松・高齢女性遺棄容疑の男女(28日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 芸能契約トラブル相談増 レッスンなく、高額違約金も(16日)産経(2022.08.16)
- 行政サービス見つけやすく デジタル庁が検索サイト開設(16日)共同(2022.08.16)
- 関東内陸など命に関わる危険な暑さ予想 熱中症に厳重に警戒(16日)NHK(2022.08.16)
- 式典参列者、平和の思い胸に ロシア軍事侵攻に懸念も―終戦記念日(16日)時事(2022.08.16)
- 「置いていけない」「迷惑かも」 県北豪雨 ペット同伴の避難に課題(16日)共同(2022.08.16)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 引き出し総額487万円か 浜松・高齢女性遺棄容疑の男女(28日)共同 »
コメント