拉致解決目指し北朝鮮向けラジオ 山形で収録、くじけず生き延びて(19日)共同
拉致問題の解決を目指し北朝鮮に向けて放送している短波ラジオの公開収録が19日、山形市であり、北朝鮮による拉致の可能性が排除できない行方不明者の家族が「くじけることなく生き延びて」と呼び掛けた。10月中旬ごろまでに放送する。
山形県で1979年に不明になった男性=失踪当時(48)=の妹板野佳子さん(79)は「みんな帰りを待っている」と訴えた。富山県で74年に連絡の取れなくなった荒谷敏生さん=同(25)の妹矢島文恵さん(67)は「帰りを待ちわびた父さんと母さんはこの世にいない。兄さんに会いに行っているのかも」と語った。
https://www.47news.jp/national/5278156.html
« 主要駅や繁華街、8割で人出増 人数制限緩和、4連休初日(19日)共同 | トップページ | 防火点検装い強盗容疑、3人逮捕 大阪、SNSで検索か(19日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 主要駅や繁華街、8割で人出増 人数制限緩和、4連休初日(19日)共同 | トップページ | 防火点検装い強盗容疑、3人逮捕 大阪、SNSで検索か(19日)共同 »
コメント