かかしが願う交通安全 京都・南丹の住民が手作り(19日)共同
稲刈りの時期を迎え、着物からカジュアルな服装までさまざまな装いのかかし6体が、京都府南丹市日吉町四ツ谷の府道園部平屋線沿いにお目見えした。住民が初めて手作りし、交通安全への願いを込めている。
60~80代の地元住民約20人でつくる「ふれあい会」が手掛けた。茶話会などの活動を続ける中で、かかし作りを発案。マネキンや木材、わらで体を完成させ、古着を着せた。頭にはバレーボールを用い、巻いた布にペンで顔を描いた。衣装に合う表情を考え、かわいらしく仕上げた。
保津川下りの船頭が使うかさをかぶった着物姿のかかしや、サングラスに長髪のかかしなどが、「交通安全」と書いた看板と一緒に道行く人にアピールしている。「朝から晩まで ただ立ちどおし」という童謡「案山子(かかし)」の一節も掲げた。
同会の磯部廣美さん(78)は「みんなでわいわい楽しく作った。多くの人に見てもらえたらうれしい」と話す。9月末まで設置する予定。
https://www.47news.jp/localnews/5275440.html (写真あり)
« 県警の鑑定官が歯型取り違え 母親の傷害罪起訴取り消し(19日)共同 | トップページ | 東京発着旅行、販売スタート GoTo、需要回復に期待(19日)時事 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
« 県警の鑑定官が歯型取り違え 母親の傷害罪起訴取り消し(19日)共同 | トップページ | 東京発着旅行、販売スタート GoTo、需要回復に期待(19日)時事 »
コメント