安保法5年、日米一体化が加速(19日)西日本
自衛隊任務を拡大した安全保障関連法は19日で成立から5年となった。米軍艦艇や航空機を守る「武器等防護」は常態化する傾向で、安倍晋三前首相が目指した「日米同盟の深化」は自衛隊と米軍の運用一体化の形で加速する。菅義偉首相は「日米同盟を基軸とした外交・安保政策」の路線を継承する。同盟の役割分担と自衛隊装備を変容させ得る「敵基地攻撃能力」保有の是非は年末に方向性を示す意向だ。
岸信夫防衛相は18日の記者会見で「安保法の成立で日米同盟はかつてないほど強固になった。地域の平和と安定にも寄与している」と強調した。https://www.nishinippon.co.jp/item/o/646561/
« アジト急襲、百貨店従業員かたる特殊詐欺グループ摘発(19日)TBS | トップページ | 機内のマスク着用、日本は「お願い」 トラブル相次ぐ(19日)日経 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 28歳女性自衛官「誰かのために」、入隊きっかけは東日本大震災 10kmランニングに重機操縦…志胸に訓練(28日)共同(2022.06.28)
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
« アジト急襲、百貨店従業員かたる特殊詐欺グループ摘発(19日)TBS | トップページ | 機内のマスク着用、日本は「お願い」 トラブル相次ぐ(19日)日経 »
コメント