販売預託商法、原則禁止へ 豊田商事など巨額被害(19日)時事
特定商品預託法が来年の通常国会で改正され、販売預託商法は原則禁止となる見通しだ。同商法をめぐっては、ジャパンライフのほか豊田商事(被害約2000億円)や安愚楽牧場(同約4200億円)など大規模な消費者被害が発生しており、被害総額は1兆円を超えるとみられる。
販売預託商法は、事業者が顧客に販売した商品を預かり、別の客に貸し出してそのレンタル料を顧客に配当する手法。商品は高額でも、将来的な配当金を見込んで購入する消費者が多い。ただ、貸し出しの実体がなく、商品の代金を別の客への配当に充てる自転車操業となるケースが大半だ。
ジャパンライフは磁気ベストやネックレスの販売預託商法で、顧客には年6%の配当を約束していた。しかし、ある元同社従業員は「貸し出しはほとんどしていなかった」と暴露する。
消費者庁は2月、消費者被害防止に向けた検討委員会を設置。委員会が8月にまとめた報告書では、販売預託商法を「反社会的な性質を有し、無価値」と指摘し、原則禁止とする方針を決めた。違反事業者に対する刑事罰も新たに設ける見通しだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091800711&g=soc
« 東京発着旅行、販売スタート GoTo、需要回復に期待(19日)時事 | トップページ | 安全保障関連法成立5年 自衛隊の役割拡大も武器使用はなし(19日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 自民 生稲参院議員 “6月 萩生田氏と旧統一教会関連施設訪問”(17日)NHK(2022.08.17)
- 梅毒の感染者 最多のペース 年間1万人を超える可能性(17日)NHK(2022.08.17)
- 土下座強要の課長、アダルトサイト閲覧の職員停職 厚木市(16日)共同(2022.08.16)
- 芸能契約トラブル相談増 レッスンなく、高額違約金も(16日)産経(2022.08.16)
- 行政サービス見つけやすく デジタル庁が検索サイト開設(16日)共同(2022.08.16)
« 東京発着旅行、販売スタート GoTo、需要回復に期待(19日)時事 | トップページ | 安全保障関連法成立5年 自衛隊の役割拡大も武器使用はなし(19日)NHK »
コメント