死亡事故、10~12月に増加 21日から全国交通安全運動(10日)共同
警察庁が2015~19年の5年間に全国で起きた交通死亡事故を分析したところ、10~12月の3カ月間に発生件数が増加していることが10日、分かった。日没前後1時間の「薄暮時間帯」での発生割合もこの3カ月間が高く、担当者は「日没が早まり、見通しの悪い時間帯が帰宅などと重なる。ドライバーは早めのライト点灯を心掛けてほしい」と呼び掛けている。
各都道府県警は21~30日、秋の全国交通安全運動を実施。夕暮れ時の事故防止の他、自転車や高齢者の安全運転、飲酒運転の防止などを運動の重点とする。
https://www.47news.jp/national/5241054.html
« 電磁記録不正作出容疑視野に捜査 「ドコモ口座」で警察当局(10日)共同 | トップページ | 大相撲 玉ノ井部屋で新たに18人 新型コロナ集団で感染(10日)NHK »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- スケボー人気、マナー乗り遅れ 騒音や物損…摘発事例も(28日)日経(2022.05.28)
- 交差点でタクシーと衝突し2人けが 乗用車運転の男を現行犯逮捕(28日)共同(2022.05.28)
- Yナンバー車衝突、玉突き事故 日本人男性が重傷 米軍人2人軽傷 国道58号(28日)共同(2022.05.28)
- 不発弾処理で国道1号 交通規制実施へ 77年前の空襲で落とされた爆弾か 6月26日に実施 磐田市(静岡県)(27日)TBS(2022.05.27)
- 秋田市でひき逃げ、教養大助教が衝突か 研究室で心肺停止、搬送(27日)共同(2022.05.27)
« 電磁記録不正作出容疑視野に捜査 「ドコモ口座」で警察当局(10日)共同 | トップページ | 大相撲 玉ノ井部屋で新たに18人 新型コロナ集団で感染(10日)NHK »
コメント