「ドコモ口座」不審アクセス 新潟県内からか(14)NHK
ドコモ口座を通じて預金が引き出された問題。先月下旬、不正なドコモ口座が開設された際、新潟県内とみられる同じIPアドレスから何度も不審なアクセスがあったことが関係者への取材で分かりました。警察当局は、不正な口座の開設や預金の引き出しを行った人物の特定に向けて捜査を進めています。
NTTドコモのドコモ口座は銀行口座を登録して入金すれば「d払い」で買い物や送金ができるサービスで、この口座を通じて預金の不正な引き出しが相次ぎ被害は分かっているだけでおよそ1990万円にのぼっています。
何者かが連携する銀行の預金者になりすましてドコモ口座を開設したとみられていますが、先月下旬不正なドコモ口座が作られた際新潟県内とみられる同じIPアドレスから何度も不審なアクセスがあったことが関係者への取材で分かりました。
数分の間隔でドコモ口座と銀行とをひもづける手続きが行われ、多い時には1日に数十件から100件にのぼっていたということです。
一方、インターネットを使った犯罪では他人のパソコンを乗っ取ったり海外のコンピューターを経由したりすることもあり、警察当局は不正な口座の開設や預金の引き出しを行った人物の特定に向けて捜査を進めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200914/k10012616901000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
« 国内感染、前週比3734人増 死者は78人増加―新型コロナ(14日)時事 | トップページ | 利根川にモーターパラグライダー墜落、操縦の女性死亡(14日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« 国内感染、前週比3734人増 死者は78人増加―新型コロナ(14日)時事 | トップページ | 利根川にモーターパラグライダー墜落、操縦の女性死亡(14日)TBS »
コメント